築30年の中古住宅購入。リフォームしてあと30年住むために、やっておくべきリフォームの具体的な順番
公開日:
:
中古住宅 リフォーム, 全面リフォーム, 建築相談, 築30年 リフォーム
こんな質問に答えてみたいと思います。
【質問】アラフォー夫婦と子ども二人ですが、築30年の中古住宅に住んでます。リフォームしてずっと住みたいのですが、どのような所のリフォームを気を付けたら良いでしょうか?
あと30年で、築60年。私達は70歳前後でまだ生きる可能性も高いです。
住宅診断を受けて欠陥等が出てくれば考え直しますが、どのような欠陥だと厳しいですか?
気になるのは床下がシロアリにやられてないか、家の傾きなどです。
窓やドアの開け締め具合から夫が2階が傾いている?と言ってます。
大工さんからは外壁や屋根など、状態は良いと言ってもらいました。1階は歪んでないみたいです。【リフォームで考えている所】
・屋根の下地の張り替え、屋根の瓦の補修、外壁塗装等。屋根は日本瓦みたいです。
・水回りの設備入れ替え、その際に風呂場等の床下の 補強補修。
・トイレ風呂に換気扇がないのでそれも入れたいです。
・場合によっては給水関係の配管の引き直し
・クロス張り替え
・フローリングを上から貼ってもらう
・和室9畳を洋室にし、ウォークインクローゼットをつける。
・ドアの入れ替え等細かい修繕
・耐震補強も最低限の事はやっておきたい。他にどんな所をリフォームしておけば良いでしょうか?
【気になる所】
和風住宅ですが、10年前に外壁等塗り直ししているみたいですが、汚れて古ぼけて見えてそれが気になります。
何を使っているのか、表面がざらざらしてます。
外張り断熱リフォーム等もあるようですが、あまり興味はありません。まず家をちゃんともたせるようにし、家の中の水回りや不便な所を解消したいです。
【回答】
築30年、さらに30年・・ 築60年 きびしいかもしれませんが・・。
まず、第1に構造的な安全性を確保しましょう。
2番目に快適性を追求すべきだと考えます。
【構造の安全確保のために 】
外壁:塗装
屋根:瓦 だとすると
一般的に『重い建物』と言う事になります。つまり、この建物は、台風には強いが、地震に対して充分な対策が必要です。
(決して適当に工事された建物だとは考えていませんが、建築が30年前ですから・・・)
<現況>
外壁仕上:ラスモルタル塗り+リシン吹付塗装
屋根仕上:日本(?)瓦葺
と考えられますので、屋根と壁を軽い仕上に変更されることをご提案いたします。
その時、屋根と壁の構造的補強を十分に考えてください。
(壁面の垂直剛性及び屋根面の水平剛性※確保)
基礎の補強も検討してください。
(屋根、壁をスケルトンにするわけですから、基礎補強も簡単です。)
和風住宅でしたら畳をめくって、1、2階の床面に火打ち(ひうち)をいれたり、面材による水平剛性※の確保にも努めてください。。
写真出典:http://21st-myhome.com/ziten/kentiku06-ha/hiuti.html
以上で、構造的には、あと30年確保できると思います。
あと、デザイン的には予算の範囲でリフォームされれば良いと思いますが、給排水管の点検等は大きく建物をさわる今しかできませんので、極力、そちらに費用を使ってください。
(内壁塗り替え、壁紙貼り換え等はいつでもできます。)
※ 水平剛性とは?
「水平面」の強さのこと
四角い箱の「ふた」を外すと急に変形しやすくなるのと同じ現象

水平方向に補強してあげると、揺れたときに壊れにくくなります。

出典:http://ameblo.jp/wa-column/entry-11468966138.html
(大変分かりやすかったのでお借りしました。)
関連記事
-
-
床断熱 2階の床に断熱材を入れない理由と床の厚みが4cmあっても断熱材が必要な訳
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 床の断熱につ
-
-
中古別荘 調査範囲を広げなればいけないのはこんな時 『人の住まない住宅は痛みが早い』その理由とは?
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 昭和59年築の別荘についてです。
-
-
工務店の耐震が不安・・・耐震等級3レベルの家コレができる工務店なら何の問題もありません
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 工務店で建築した場合、耐
-
-
無垢のフローリングをそのまま上から貼るのと、断熱材を入れるのどっちが効果ある?
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 リフォームに
-
-
丸ごとリフォームの耐震性が心配ですか?だったらコレは、知っておいてください!耐震の標準は震度●程度で倒壊しない事
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 築32年一戸建て
-
-
完全二世帯住宅は、別棟に比べてコレくらいお得!でも私的にはコッチをお勧めします。
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 私は2世
-
-
スケルトンリフォーム戸建の基礎 捨コンと床下点検の高さがなくてもよい理由と鉄筋の間隔はあなたの気持ち次第な訳
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 スケルトンリフォ
-
-
築40年の鉄骨2階建て。夏は「蒸し風呂」冬は「冷凍庫」それでも断熱リフォームは効果ある?
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 断熱材の効果
-
-
築40年建て替えか全面リフォームか今回は建て替えを勧める3つの理由
こんな質問に答えてみたいと思います。 【質問】 両親が相次いで他
-
-
床下に調湿材が必要?独自の視点でズバッと指摘
こんな質問に答えてみたいと思います。メールが届かず直接返信できませんでしたので、こちらで